こんにちは、アズママイコです。
大阪は谷町四丁目で刺繍教室をしています。
今日のブログは私の近況報告です。
私の仕事に関する宣伝というより、もうずっと長くお付き合いいただいているお生徒さんや認定メンバーさん達に向けて、阪急さんを終えて思ったこと、この先のことなどについて、「今、こんなことをちょっと考えています」といったことをパパラーッと書かせてください。
なお、5月レッスンのことなどにつきましては先日ご案内をしましたので、教室について知りたいという方はそちらをご覧ください。
5月の阪急さんイベント、無事終了しました
阪急うめだ本店さんが大掛かりな改装工事に入られ、10年以上お世話になったSESSE(セッセ)さんという売場も同じ10階でお引越しをされました。手芸用品の売場は現時点では以前の1/3ほどに狭くなり、長くかかる改装を終える頃に手芸売場がどのような形になるのかを私は知りません。
次に阪急さんでまた出店できる日がいつになるのか、そういう日がまた来るのかどうかが分からない中での出店でした。
その時その時の精一杯で一生懸命にお仕事をさせていただくことには何も変わりがないんだけどね。でもあの大掛かりな改装の様子を見ると、色々と感じること、思い出すことがいっぱいありました。
イベントへお越しくださった皆さま、ありがとうございました。もう長いお付き合いの皆さまも、初めましての方も、お会いできて本当に良かったです。イベントの直前に私たち「暮らしの刺繍会」をお知りいただいたうえで、売場で作品の実物などを見て認定講座の受講を決めてくださった方、教室を知ってお稽古通いを決めてくださった方も、改めましてこれからよろしくお願いいたします。
売場ではアクセサリーも人気でした
阪急さんでの出店では、いつもキットをメインとして構成にしていたのですが、実は売場の片隅に少しながら私の作った刺繍アクセサリーを並べたりもしていて。
今回の売場は中央街区パークといって、文房具コーナーなどと隣り合わせたエリアで、ハンドメイドをするお客様よりも完成品を求められるお客様が比較的多いエリアでしたので、店頭実演をしているスペースで並べてみました。
これがなかなか人気で(自分で言ってすみません)、初見のお客様にお買い上げいただくことも多く、もっとたくさん作って並べたところを見たかったな…なんて自分で思いました。やっぱり、数ある中から「これぞ!」というものをお選びいただきたいものなのです。
ただ、この先のことを考えると、教室や認定講座に忙しくしていると自分で満足できるほどたくさん、こんなアクセサリーを作れる日はもう来ないかも…なんて思ったりもして。
ほんの些細なことにもこだわるとこういったアクセサリーのための認定講座って、やることが難しいよね…なんてずっと思っていましたが、もしかしたらいつかはこれも認定講座にしていくかも…。絶対とは言えないけれど、お客様の笑顔を見ているとそれを叶えたい気持ちも芽生えてきました。今の忙しさが落ち着いたらちょっと考えてみようかなと思います。
近況報告はつづく
本当は、もっと他にもいっぱい書きたいことがあったんです。6/4(水)には梅田、茶屋町でのキャンドルのイベントで出展しますよーとか、今までは自分のアクセサリーを自分で着けることがあまりなかったんだけど、ブローチデビューしましたよーとか、久々に家の片付けをまた頑張っていますよーとか。
でも、ちょっと書いただけでもなかなかのボリュームになってしまいましたので、続きはまた別記事に改めます。